Category Archives: news

Windows XPでNECノートのバッテリーの寿命を延ばす方法

基本的なNEC バッテリー劣化防止策 1、一ヶ月に一度以上の頻度で、バッテリを充電100%から0%近くに放電するまで連続してバッテリのみでノートパソコンを使用(または電源ONの状態で放置)しましょう。 バッテリリフレッシュをしたことと同じ劣化防止効果があります。 また、充電する場合はできれば100%まで充電しましょう。 <<良い使い方の例>>  →  →  2、nec バッテリーフレッシュの機能を搭載している機種の場合は定期的にバッテリリフレッシュを行いましょう。できれば一ヶ月に一度はバッテリリフレッシュを行うようにしましょう。 「バッテリリフレッシュの方法については、ノートパソコンに付属のマニュアルをご参照ください。 (ただし、マニュアルにバッテリリフレッシュの項目が無い場合はバッテリリフレッシュの必要はありません) また、ご使用のバッテリが「ニッケル水素バッテリ(NiMH)」と「リチウムイオンバッテリ(Li-ion)」のどちらであるかもノートパソコンに付属のマニュアル(またはバッテリのマニュアル)をご参照ください。 3、バッテリは余り高温にさらしてしまうと劣化が進みます。例えば炎天下の自動車の中にバッテリ付きのノートパソコンを放置するようなことは好ましくありません。 ノートパソコンの盗難防止の意味でも、外出先ではノートパソコンはなるべく携行し、涼しいところで保管しましょう。 4、NECノートのバッテリは、突然の停電やACコンセントを誤って抜いてしまった場合などに電源供給を維持するという役目も担っています。 例えば、バッテリを外したままAC電源のみでノートパソコンを使用していた場合、誤って電源ケーブルに足をひっかけてACコンセントが抜けてしまうと、作成途中のファイルが壊れてしまったり、故障の原因になってしまう危険がありますが、バッテリを装着していればバッテリによる電源供給で救えます。 なるべく、バッテリはパソコン本体にセットして使用してください。 NECノートPCバッテリー

Posted in nec 電池, news | Tagged , , | Leave a comment

CPUはシングルコアからマルチコアへ

 こちらのページでは、現在の高性能CPUになるまで歴史、 CPUはシングルコアからマルチコアへについて解説しております(^^)     CPUの進化  CPUは、パソコンの頭脳的役割を担うパーツで、複雑な計算を高速で行うことにより、私たちはパソコンを快適に使うことができています。   CPUの内部には、コアと呼ばれる部分があり、実際の計算(データ処理)はこのコアが行なっています。   現在主流のCPUは、このコアが4つのマルチコアが主流になっており、大量のデータを高速で処理することができていますが、元々はコアが1つのシングルコアが始まりでした。   intelやAMDといったCPUメーカーは、いかにクロック周波数(1秒間に動作する回数)を上げ、処理を高速化させるか試行錯誤していました。   始めは1つのコアを高速化させる方向でした。しかし、1つのコアのクロック周波数を上げると、それだけ電力を消費し、発熱を伴います。   CPUは発熱をし高温になりすぎると、CPU自体が熱で暴走して壊れてしまうので、限界がありました。この発熱対策が、1つの鍵を握っていました。   そこで考えられたのが、コアの数を増やして処理を分散させることで、発熱を抑えることができるのではないかというアイデアです。   コアを複数にすることで、1つのコアあたりのクロック周波数はそれほど上げなくても、データの処理能力を上げることができます。   そうして誕生したのが、2005年に発売されたデュアルコア (Dual-core)です。CPU内部にコアが2つ搭載されています。そしてこのページを作成している2012年現在では、クアッドコア(Quad-core)が主流になっています。   今後CPUは、さらにコアの数を6つに増やしたヘキサコア (Hexa-core)や、8つのオクタルコア (Octal-core)など、どんどん処理能力が向上していくことと思います。 マルチコアCPUの新しいテクノロジー コアを複数搭載したマルチコアCPUは、単純にコアの数を増やしてデータの処理能力を上げただけでなく、さまざまなテクノロジーを用い、さらに処理能力向上させています。   例えば、ハイパースレッディングやターボブーストという機能です。   ハイパースレッディングとは簡単にいうと、1つのコアを2つのコアであるように扱う技術です。コアが4つあ れば、仮想的に8個あるかのように処理をさせるということです。少しイメージが難しいかもしれませんが、詳しく説明しだすともっとわからなくなると思うの で、このレベルの理解で充分です。   ターボブーストは、コアが4つのCPUの場合、簡単なデータの処理だとコアが4つも必要ないので、1つのコアに電力を集中させて、処理能力を向上させるというものです。     以上のように、CPUは内部のコアの数を増やして、シングルコアからマルチコア化することによって、発熱を抑えながら処理能力を向上させ、さらにハイパースレッディングやターボブーストなど、新しいテクノロジーも開発されているということです。 … Continue reading

Posted in cpufan.jp, news, ノートPCの取扱説明書 | Tagged , | Leave a comment

今年の春モデルは、例年よりも基本性能の強化など、小規模変更の傾向が強くなっています。全体的には携帯ノートパソコンが元気です。高性能な新機種や薄型軽量なウルトラブックを始め、SSDを搭載したモデルが増えています

春の新生活シーズンに向けて、国内外のパソコンメーカーから2012年春モデルとなる新製品が登場しました。春モデルの傾向をひと言でいうと、”マイナーチェンジが中心”となります。理由は二つほどあります。一つ目は、「Ivy Bridge」(アンビーブリッジ)と呼ばれる次期CPUの出荷が4月以降にずれ込んだこと。春モデルは引き続き、第2世代のCore iシリーズ(インテル)となる「Sandy Bridge」(サンディブリッジ)となります。  二つ目は、昨年、タイ国内で発生した大洪水。タイでは、データを保存するのに欠かせないHDDを多数生産しています。災害後、HDDの供給量が減り、価格が上昇するなどの影響がありました。こうしたことが春モデルの一部に尾を引いています。このほか、今年後半には「Windows 8」という次期OSの登場も予定されています。こうした今後の予定を押さえつつ、気になる春モデルを10機種紹介します。 ■携帯ノートへのSSD搭載が増加  パソコン全体の中でも、一番勢いのある携帯ノートパソコンからみていきます。ここでいう携帯ノートパソコンとは、液晶ディスプレーが14型以下、本体の重さも1.5kg以下で、かばんに入れても持ち運びしやすいパソコンです。  春モデルの注目は、パナソニックの「Let’s note SX1」です(図1)。ビジネスマンに人気がある定番の携帯ノートパソコンが、フルモデルチェンジしました。Let’s note S10シリーズの後継機種になります。液晶ディスプレーのサイズは12.1型と従来と同じですが、縦と横の比率が16対9に変更されています(従来機は16対10)。また、表示できる面積を示す解像度も、従来の1280×800ドットから、1600×900ドットに拡大。本体の厚さも25.4mmと、一般的な携帯ノートパソコン並みに薄くなり、かばんに収納しやすくなりました。従来機並みのスタンダードノートモデルのほか、実売16万5000円に価格を抑えたエントリーモデル(オフィスソフトなし)も、新たに用意されています。  もう一つの注目は、富士通の「LIFEBOOK SH」シリーズ(図2)。こちらは13.3型液晶を搭載した携帯ノートパソコンです。先に述べたHDD問題なども影響してか、春モデルでは下位機の「SH54/G」にもSSDの搭載が拡充されました。SSDは、もともと読み込みと書き込みの速度がHDDより高速。さらに独自の高速起動機能「クイックスタート」によって、約6秒で元の作業画面を表示(復帰)できるようになりました。SSDはデータを保存できる容量が128GBしかなく、大量のデータを保存するには不向きですが、軽快な動作という点では期待ができます。  このほか、インテルが提唱する薄型軽量の携帯ノートパソコン「Ultrabook」(ウルトラブック)にも新展開。前モデルにはなかった、マイクロソフトのOffice Home and Business 2010が付属するモデルが、台湾アスーステック・コンピューターの「ZENBOOK UX31E-RY256S」と(図3)、日本エイサーの「Aspire S3-951-F54D/F」から登場しています(図4)。 ■スリム&長時間駆動、低価格テレビノートなど多彩な定番機  続いては、スタンダードノートパソコン。主に14型から16.4型の液晶ディスプレーを搭載し、デスク据え置きで利用するタイプのパソコンです。最も売れるカテゴリーとあって、幅広いモデルが用意されています。そんなスタンダードノートパソコンの傾向の一つに「薄型軽量化と長時間駆動」があります。自宅内や会社内で持ち運べる重さと、カタログ値で5時間以上のバッテリー容量を持ち合わせているモデルです。  代表的な機種は、ソニーの「VAIO S(SE)」シリーズ(図5)。フルHD(1920×1080ドット)の15.5型液晶ディスプレーを搭載しながら、本体の厚さが24.5mm、重さが2kgというスタンダードノートです。春モデルではラインアップが2モデルに強化。上位モデルとして、ブルーレイディスクドライブと、Core i7-2640MというCPUを搭載した「VPCSE29FJ/B」が登場しました。内蔵バッテリーで6.5時間駆動します。  日本HPの「ENVY15」もバッテリー駆動時間8時間というスタンダードノート(図6)。同社のハイエンドノート「ENVY」シリーズの最新モデルです。本体にはアルミニウム合金とマグネシウム合金を採用。ダイヤル式のボリュームコントローラーをキーボードの右横に用意するほか、六つのスピーカーと二つのサブウーファーを搭載するなど、音質にもこだわっています。なおENVY15は、家電量販店で販売するモデルと、同社が運営する直販サイトで販売するモデルで性能が変わります。お薦めは直販サイトモデルの「ENVY15-3001TX 高速SSDモデル」。店頭モデルより1万円ほど価格は上がりますが、上位版のCPUが採用され、300GBと容量の大きなSSDを搭載。液晶ディスプレーの解像度もフルHDとなります。  テレビチューナー内蔵は低価格モデルに注目。例えば、東芝の「dynabook Qosmio T551/T4E」(図7)。地上デジタル放送に対応したテレビチューナーを一つ搭載しています。チューナーが一つしかないため、2番組同時録画や録画中の裏番組視聴といった機能はありません。できるのは放送中のテレビ番組の視聴と録画だけです。CPUにもCore iより性能の劣る、Celeron(セレロン)を採用することで、実売価格は約11万円に抑えています。大画面テレビやブルーレイレコーダーの代わりに利用したいなら、テレビチューナーを二つ搭載したソニーの「VAIO F VPCF247FJ/S」などが選択肢に入ってきます(図8)。こちらの実売価格は約13万円です。 このほか、スタンダードノートパソコンの上位モデルでは、四つチップを使ってデータを同時に処理できる「クアッドコアCPU」が主流になりました。内蔵メモリーも8GBと大容量化が進んでいます。 ■テレビ機能付きがそろう液晶一体型  最後は、デスクトップパソコンです。現在の主流は、パソコン本体と液晶ディスプレーが一緒になった「液晶一体型デスクトップ」というタイプです。CPUはスタンダードノート並みですが、HDD容量が大きく、液晶ディスプレーも20~24型と大きくなります。また国内メーカーの液晶一体型デスクトップは、ほぼ全てがテレビチューナーを搭載しています。  春モデルでの注目は、NECパーソナルコンピュータの「VALUESTAR N … Continue reading

Posted in news, ノートPC, ノートPCバッテリー, バッテリ | Tagged , | Leave a comment

東芝、ブラジルでノートパソコン生産-新興国市場を開拓

東芝は2012年前半にブラジルでノートパソコンの現地生産に乗り出す。テレビなどを製造・販売しているサンパウロ市の合弁会社「センプ東芝アマゾ ナス社」で生産ラインを構築する。年数万台規模で生産を始めると見られる。経済成長の著しい同国はパソコン需要も急拡大しているものの、関税制度などによ り輸入品の競争力が損なわれる場合も少なくない。法人税の減免などメリットも多いため現地生産に切り替える。 東芝はブラジルではこれまで米国工場からパソコンを輸入して販売していた。11年4月にパソコン事業とテレビ事業を統合しており、生産拠点の相互利用な どを進めやすくなっていた。ブラジル国内では米国のヒューレット・パッカード(HP)やデルがすでにパソコンを現地生産している。東芝も新興市場の本格拡 大を前に供給体制を整える。 南米はパソコンとテレビを主力とする東芝のデジタルプロダクツ部門にとって重点攻略市場と位置付けられる。11年度上期にチリ、ペルー、コロンビア、アルゼンチンに販売会社をそれぞれ設立した。販売体制も構築し、これから成長市場で攻勢をかけていく。 パソコンの世界市場は中国のレノボが11年7―9月期にデルを抜いて初めてシェア2位になったほか、台湾のアスースが好調。現在6位の東芝のシェア拡大には新興国での事業展開がカギを握っている。

Posted in news | Leave a comment

ノートパソコンのネックは重さ?

近年、「I Pad」などタブレット型のPCが相次いで発売されるなど、ノートパソコンの市場環境は大きく様変わりしている。そのような中、ユーザーはノートパソコンに対してどのような意識を持っているだろうか。 そこで、今回は宅ファイル便プレミアム会員の20~60代男女を対象に「ノートパソコンに関するアンケート」を実施した。 まず、どの位の人がノートパソコンを所有しているのであろうか? ノートパソコンの所有率は、約8割と、アンケート回答者の大多数がノートパソコンを所有している。 また、年代別でみても特に大きな違いは見られなかった。 次に、デスクトップパソコンではなくノートパソコンを購入した理由を訊いてみた。 「デスクトップと比べて、スペースをとらないから」が48.2%、「外出先に持ち運びできるから」が47.7%と、省スペース性・持ち運びできることが主な購入理由となっている。 年代別では、40代以上で「外出先に持ち運びできるから」が5割強と30代以下と比べて高く、年代が高いほど外出先へ持ち運ぶことを意識して購入する傾向が見られる。 ノートパソコンを外出先に持ち出した経験を訊いてみた。 「よくある」との回答が17.4%、「たまにある」が35.5%と合わせて約半数が外出先に持ち出していることが分かった。 年代別では、50代以上で外出先に持ち出す人の比率が6割強を占めており、年代が高くなるほど外出先に持ち出す傾向が見られる。 では、ノートパソコンを外出先に持ち出さないのは、どのような理由からであろうか。  先ほどの質問で「ほとんどない」「一度もない」と回答した1,997人に聞いてみた。 「自宅外でノートパソコンを使用する必要がないから」が56.4%と最も多く、自宅での使用でこと足りている様子が窺える。次に、「持ち運ぶには、ノートパソコンが重すぎるから」が35.8%と、「重さ」が挙がっている。 年代別では、20代で「持ち運ぶには、ノートパソコンが重すぎるから」が47.6%と30代以上と比べて10ポイント強高く、若年層にとって「重さ」が外出先へ持ち出すことへの阻害要因となる傾向がみられる。 その他、「ノートパソコンの購入先」、「ノートパソコンのメーカー」「ノートパソコンとは別に、デスクトップパソコンを所有しているか」などのリサーチ結果が出ています。

Posted in news | Leave a comment

【日本エイサー】  ノートPC 2011年秋冬新モデル 10月21日より順次販売開始

====================================================== 日本エイサー ノートPC 2011年秋冬の新モデル 10月21日(金)より順次販売開始 ====================================================== 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:詹 國良(ボブ・セン))は、acer®ブランドから2011年秋冬モデルの新製品ノートPC5シリーズを10月21日(金)より全国量販店にて順次発売開始いたします。 <ノートPC> ■AS5750 Series カラーを選べるマルチパフォーマンスノート 15.6インチ 充実した機能が楽しめるA4サイズノートPCに、青、赤のカラーバリエーションが登場 第2世代のインテル® Core™ i7 -2670QM プロセッサー、インテル® Core™ i5 -2430M プロセッサーを採用し、高速処理能力がパワーアップしました。最新CPU、高度なグラフィックス、優れたオーディオ機能を備えながら、価格も6~9万円以 下に抑えました。 ■AS3830T Series  13.3インチ インテル® Core™ i5 -2430M プロセッサーに4GBのメモリー、大容量HDDを搭載し約9時間のロングバッテリーを実現。長期間使用する際のバッテリーの性能ダウンに対しても、新開発 のAcer PowerSmart long-life batteryにより従来のバッテリーより約3.3倍長持ちします(当社比)。また、Power Offのままで、気軽にUSB機器を充電できるなど、外 出先での使用を考えているビジネスマンや大学生でも安心のパフォーマンスとモバイル性を備えています。 ■AS7750  映画鑑賞に最適な17.3インチ大画面ノート ハイビジョン画質&高音質でブルーレイタイトルが楽しめる大画面ノート 第2世代のインテル® Core™ i7 -2670QM プロセッサーに8GBの大容量メモリ、500GBのHDDを2基搭載。デスクトップに引けを取らない性能でハイビジョン画質の迫力を楽しめます。また、ド … Continue reading

Posted in news | Leave a comment