Category Archives: バッテリー

軽量かつバッテリー駆動時間の長いモバイルノートパソコンを比較

ここでは、各パソコンのバッテリー駆動時間と重量を一覧で表に掲載します。 さらに、1kgあたりのバッテリー駆動時間(バッテリー駆動時間[h]÷重量[kg])も表に掲載しています。この数値が大きいほど、軽量でなお且つバッテリー駆動時間の長いパソコンと言えます。 また、視覚的に分かりやすいように、「バッテリー駆動時間 対 重量」のグラフも掲載します。   表およびグラフの注意点 (1)CPUが高性能であるほど、バッテリーを消費します。Core i3→Core i5→Core i7と性能が良くなるごとに、経験上、約1~2割はバッテリー駆動時間が減っていきます。今回はCore i5を基準にし、Core i3を搭載したPCのバッテリー駆動時間には「-」、Core i7を搭載したPCのバッテリー駆動時間には「+」を記載しています。 (2)液晶ディスプレイのサイズが大きく高解像度であるほど、バッテリーを消費します。そのため液晶ディスプレイのサイズと大きさも表に記載しています。複数の液晶を選択できるPCもあり、他の液晶の場合、バッテリー駆動時間は変わってきますのでご注意ください。 (3)バッテリー駆動時間は、メーカー公表値ではなく、PCMark 8(Home accelerated)のバッテリーライフテストで計測した値です(当サイト調べ)。このテストでは、バッテリー駆動中、現実環境に近い処理が実行されます。具体的には、ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、画像編集、ビデオチャット、軽いゲームなどが実行されます。やや厳しめ(低め)の数値になるため、「ローカルディスクに保存した動画の再生のみ」、「Web閲覧のみ」といった使い方の場合は、もう少し駆動時間が長くなると思います。 (4)バッテリー駆動テスト時の画面輝度は、120cd/m2にしています。 (5)重量は、メーカー公表値ではなく、当サイトでの実測値です。搭載されるパーツによってやや重量が変わります。 タッチパネルなしモデル まずは、タッチパネルを搭載していないパソコンの「バッテリー駆動時間」、「重量」、「1kgあたりのバッテリー駆動時間」の値を下の表に掲載します。「1kgあたりのバッテリー駆動時間」が長い順に上から掲載しています。 上にも書きましたが、バッテリー駆動時間、重量は当サイトでの実測値です。PCスペック、環境、計測方法によって値は異なりますのでご注意ください。また、赤字は第6世代インテルCPU搭載パソコンです。   タッチパネルなしのモバイルノートPCの比較 製品名 1kgあたりの バッテリー 駆動時間 バッテリー 駆動時間 ※1 重量 CPU 液晶 パナソニック レッツノート SZ5 バッテリー(L) 7.61+ … Continue reading

Posted in dell バッテリー, fujitsu バッテリー, lenovo バッテリー, nec バッテリー, nec 液晶パネル, panasonic バッテリー, sony バッテリー, sony 液晶パネル, thinkpad 電池, toshiba バッテリー, Vostro バッテリー, バッテリー, バッテリーの寿命, バッテリー関連情報, 富士通 fmv lifebook | Tagged | Leave a comment

携帯電話のバッテリーを復活させる方法

携帯電話の電池は、長期使用で充電される量が少なくなってきます。買った時は1週間位持ったのに今は1日ももたない…そんなあなたに朗報です! バッテリーを復活させる方法があったのです! 執筆者:大串 明弘 携帯電話の電池は、長期にわたって利用すると、充電される電気の量が少なくなってきます。買った時は1週間位持ったのに今は1日ももたないとお嘆きのあなたに朗報です! バッテリーを復活させる方法があったのです! 電池の寿命がケータイの寿命? 携帯電話を1年以上使っていると、バッテリーも相当ヘタってきます。バッテリーがダメになると携帯電話を買い換える、そんな人も多いのではないでしょうか? バッテリーパックだけを購入すると機種によっては結構高くつくので、買い換えたほうが良い場合もあるでしょう。 2年以上使ったらバッテリーがもらえる、というようなサービスを行っている電話会社もありますが、2年というのはちょっと長すぎる感じがします。 バッテリーを長持ちさせるコツ 携帯電話の電池のような充電池の場合、劣化に伴い、充電できる量がどんどん減ってきてしまいます。電池を長持ちさせるコツは、完全放電~完全充電を繰り返すと良いと言われています。電池を使い切ってから充電するのがベストです。しかし、それでは予備のバッテリーを常に持ち運ばなければいけません。筆者は、携帯電話を購入する際はバッテリーを1つ余計に買い、中途充電せず、交互に使うよう心がけていますが、なかなかそうもいかないでしょう。 劣化したバッテリーを復活させる! 電池と本体の端子にごく少量を薄く塗るだけで復活する!? 私の家族が、約1年半、同じ携帯電話(予備バッテリー無し)を使っているのですが、最近バッテリーのもちが悪くなったと言うようになりました。購入した時には1週間位もっていたのが、最近は2~3日しかもたなくなったとのこと。そうこう言っているうちに、朝充電したのに夜までもたない状態になってしまいました。 携帯電話のバッテリーを復活させるモノがあるとの情報を得ていた筆者は、さっそく購入。説明書通り、バッテリーの端子に薄く塗ってみました。 すると、どうでしょう! 夜には無くなるはずの電池がなくならず、なんと約6日間も充電せずにすんだのです! 新品と同じとまではいかないものの、それに近い状態に戻った感じです。 バッテリー復活の秘密は・・・

Posted in バッテリー, 携帯電話充電池 | Tagged , , | Leave a comment

電池が早く減るのは劣化が原因!バッテリーが寿命になる前に知っておきたいこと

電池を長く使いたい! スマホを使っていて、「あれ、前よりも電池が早く減るようになっちゃった……」ということを経験したことがある方、電池が早く減るようになる原因は、電池の“劣化”です。 電池にも寿命があるのです。電池の劣化は、寿命を迎える前兆なのです。 では、どのように電池の寿命をチェックすればわかるのか――NTTドコモ広報部からのアドバイスを交えて、その方法を伝授します。 ※更新:2013年5月30日に記事を更新しました。 電池の寿命について知っておくべきこと 今使っているスマホの充電方法を確認 電池の状態はショップで見てもらえる 電池が寿命を迎えてしまったら… あなたの充電方法、本当に大丈夫? 以前の特集記事「充電中にスマホを使うのはなぜNG?“寿命”を縮める使い方から卒業して、スマホの電池をより長く使おう!」でも触れていますが、スマートフォンを初めとするモバイル機器では、継ぎ足し充電に耐性がある「リチウムイオン二次電池」(以下、リチウムイオン電池)が広く使われています。 スマホのリチウムイオン電池 その寿命ですが、「新品の時と比較して半分程度の時間しか使えなくなったら、寿命に到達してしまった」、と考えて差し支えありません。こうなると、電池の交換を検討しなければいけない状況となります。 なるべく、“その時”を迎えるのを遅らせるために、充電の際に“落とし穴”になりそうなことを何点か挙げてみました。 1.充電回数が多くありませんか? 使い方にもよりますが、リチウムイオン電池の寿命は300サイクルでおおむね70~80%、500サイクルでおおむね50~70%になっています。 フィーチャーフォンの場合、夜寝ている間は充電台に載せ、昼間は使用というケースだと、1年間で300回程度充電していることになるでしょう(リチウムイオンバッテリーの開発・製造・販売を扱う「ベイサン」のHPより一部引用)。 フィーチャーフォンより電力消費量が多いスマートフォンの場合、1日1回充電すると、1年5ヶ月弱でバッテリーが満充電でも半分しか溜まっていない可能性があります。 継ぎ足し充電に耐性があるとは言え、継ぎ足し過ぎは却って良くない結果をもたらしてしまうのです。 まめに充電をしていると、その分寿命が短くなってしまいます。なるべく使い切ってから充電しましょう。 2.暑い場所で充電していませんか? リチウムイオン電池は熱が苦手です。日当たりがとても良い窓際にスマートフォンを置いて充電していると、それだけで電池の劣化を速めてしまいかねません。 電池を充電する時は、なるべく涼しい場所で充電することを心がけたいです。 3.「満充電」をずっと続けてませんか? 「電池ゲージはずっと満タンが良い!」と言ってなるべく満充電の状態を保っている、という方もいると思います。実は、これも電池を劣化させる原因となります。 リチウムイオン電池は、充電と放電を適度に行うことも寿命を延ばす上では重要です。満タンを常にキープしている方は、その習慣を見直すだけで電池の持ちが良くなります。 NTTドコモよりご回答 Q.スマートフォンのバッテリーに寿命はあるのでしょうか? A.何を「寿命」とするかによりますが、お買い上げ時よりも使用時間が極端に短くなることを「寿命」とするのであれば、寿命はあると言えます。 Q.寿命は、どれくらいまでもつのでしょうか? A.ご利用状況や環境によっても異なりますが、一般的には1年~2年くらいになるかと思います。1回の充電で使える時間がご購入時の半分程度になったら、お早めにお取り替えをご検討いただくようご案内しております。 Q.劣化しやすい充電方法はあるのでしょうか? A.電池は、以下の状況では、ダメージが大きくなる傾向があります。 高温環境で充電する 満充電付近(約90%以上)で、充電を繰り返す 携帯電話を使用しながら充電すると、上記のような状況になる可能性がありますので、避けていただくのが望ましいです。また、満充電にした電池を高温になりやすい場所に保管することは避けてください。  

Posted in デジタルカメラ電池, バッテリー, 携帯電話充電池 | Tagged , , , , | Leave a comment

ノートパソコン上手に使っていますか? バッテリーは消耗品っ!?

バッテリーは経年変化と充放電を繰り返すことによる劣化もあり、「一筋縄ではいかないなぁ」というのが実感です。 しかし、そんなことを言っていても何も得るものがないので、ここでは試行錯誤とバッテリーメーカなどの情報を元にして、賢い使い方を考えてみます。 以下の記述はこれまでの経験と集めた情報で構成されています。正確さを期していますが、思い違いや、間違いがあるやもしれません。 そもそもノートパソコンメーカはバッテリを抜いて使うという前提ではおりません。そしてそれらメーカの前提を否定するものではありませんが、しかし、利用者に立って賢くパソコンを使う方法があるだろう?という主旨で書いているページです。 ★ご注意★ 実際にやろうとすると煩雑だったりして満充電のまま抜いて内部フューズが切れてパーになったり、逆に抜きっぱなしで忘れてしまいバッテリが過放電して劣化 してしまうことが想定されますので、これら2つの重要ポイントとバッテリの仕組みが理解できたうえでやってみようとする人だけがトライしてみてください。 –> ? 内部フューズが切れてパー   ? 過放電して劣化 どなた様のパソコンにも例外なしに適合するものでもありませんので、いちどメーカに問い合わされるのが最善と考えます。そのときに下記のような知 識、情報をインプットされてメーカの技術が分かる人にお尋ねください。少なくともYes,Noの返事はもらえるはずです。ダメならその理由も明確に教えて もらえると思います。 このページ内へのリンク 1. バッテリを外して大丈夫!? 2. デメリットってなに? 3. メモリ効果とは 4. バッテリーの面倒をみるのは忘れがち   ★★ 数ヶ月に一度は充電を! 過放電は電池寿命を縮めるので!!★★ 5. バッテリーには種類がある 6. かしこいバッテリーの使い方   ここから本題です 7. バッテリの寿命とは 8. バッテリーは消耗品か???? 9? メーカーは寿命というけれど??? 10. バッテリの寿命とは ★★警告 満充電のまま保存しない!!★★ 11. … Continue reading

Posted in バッテリー | Tagged , , , | Leave a comment

車のバッテリー:サイズが違うのに同じ容量、何が違うのですか?

トヨタのウイッシュでバッテリーが駄目になったので交換しようと思っています。標準が34B19Rと小さなものが載っているので大きな容量の物を購入予定です。 そこで教えていただきたいのですが46B19Rと46B24Rのどちらにしようかと悩んでいます。同じ容量でサイズだけ違うバッテリーってどんな違いがあるのでしょうか? ちなみにウイッシュのバッテリートレイはB24R用のものが標準で付いており何もしないで46B24Rが収まります。 重量だけ考えればB19Rの小さい方がいいように思いますが、B24Rの方がバッテリーに余裕(根拠なし)があるように思え大き46B24Rにしようかなと思っています。実際はどうなんでしょうか? よろしくご教授下さい。 バッテリーはどうせ2~3年で寿命です.下手に長く持たせない事です. 常時充電状態になるとダイナモが傷むは,電子部品が壊れるわで結局高い費用が掛からないとも限りません. 安いバッテリーを車検毎に替える方が余程お得です. ウイッシュは1.8Lが34B19R、2Lと寒冷地仕様が46B24Rのようですね。 基本的に同サイズで性能ランクが高いものは、極板や内部構造を工夫して無理をしてパワーを出しているパターンが多いです。そのため同一メーカー品なら上級グレードになります。 当然標準グレードより価格は上がります。調べていないので分からないですが、多分46B24より46B19のほうが価格が上だと思います。 またケースサイズの差=容量の差なので24のほうがトータル容量がデカイです。つまり余裕があるわけです。ただ、容量がデカイと慢性充電不足で逆に寿命が短くなる場合があります。オルタネータの発電容量等をチェックしてからのほうがよいと思います。 メーカー標準が46B24ですから、素直にそちらを選択すれば良いのではないでしょうか。質問者さんが金満冒険家なら別ですが…。 バッテリーの表示って、結構間違って見ている人が居るんですよ。 46B19Rですが、46は始動性能クラスであって、バッテリーの実容量ではありません。 Bと19はケースのサイズです。 46B24Rとの比較ですが、エンジンの始動性能は同等クラスですが、バッテリーそのものの容量は、ケースの大きいB24Rの方が大きくなります。 ちなみに、メーカーでは書かないことですが、46の部分が大きいバッテリーは始動性が高く、高性能と唱って居ますが、ここがそのクラスで大きいバッテリーは、小さい物に比べて寿命が短い傾向があります。 でも、買う人は、大きい方が何でも良いだろうと言う事で、メーカーは数字だけ大きくしていく傾向にあるんですよ。(値段も高く付けられますからね。) その辺を良く考えられて購入されるのが、賢い買い方になります。 私なら、始動性のが同じで、容量の大きい46B24Rを選びますね。 55Bより寿命的には比較的長いですから。 >同じ容量でサイズだけ違うバッテリーってどんな違いがあるのでしょうか? 同じ「46」なら、「B19」サイズの商品の方が「B24」サイズの商品より、高性能・高機能なシリーズになります。 同一メーカーで何系列かあるシリーズの内、 「46B19」は、上から一番目か二番目なのに対し、 「46B24」は、下から一番目か二番目でしょう。 私なら中くらいのシリーズ、つまり「50~55B24」程度の商品から選びます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◆◆□◆◆◆ PCバッテリー、ノートPC用ACアダプター、CPUファン、 液晶パネル、ノートPCキーボード、マザーボード、携帯電話充電池 □■ノートPCバッテリーの専門店 – 迅速!低価格!高品質! 保証期間は製品到着日より1年間となります。■□ 送料無料(バッテリー除く)。 製品不良あるいは不具合による返品、交換 弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。 E-mail: order@laptopbattery.jp URL:    www.laptopbattery.jp … Continue reading

Posted in バッテリー | Tagged | Leave a comment

メーカーによるカーバッテリーの品質の差

バッテリーが標準で46B24Rの乗用車にのっています。 経年劣化したため新たに高性能バッテリーの購入をしたいと思い ネットで調べたところ、パナソニックのカオス「N-75B24R」とGS・YUASAの「ESL-B24R」が候補にあがりました。 どちらを選択するのが性能的に良いのでしょうか? 詳しい方、または、両方使ったことのある方 よろしくお願いいたします。 逆立ちしても 三歩譲っても GSユアサです。 GSユアサなら おそらく 46B24Rまたは55B24Rで済むと思います。 パナソニックカオスはバッテリ単体性能がそれほど良くなく 容量UPして高性能と言って売ってます。 バッテリー容量が大きいと 蓄電量が大きく余裕を持てますが 重量が重くなり 充電量も多く必要になります。 充電時 エンジンへの負荷が大きく 燃費に左右します。 自転車のライトの発電機を付けて走ると重いのと同じで あの重い状態を長く継続させられる と考えてもらえば 負荷に付いて解り易いかな容量は、大きくし過ぎず 性能が良い GSユアサの お勧めします。 出来れば センシア等 上級モデルがお勧め 標準品でもGSユアサ製は 他の中級品より良いですよ 使用頻度が少ない車なら尚更 高いバッテリーを載せるよりも 安い物を早め交換(3年程度)の方が効果的だと思うがね 前々回交換したときに私も規定の1.5倍くらいの寿命になるかと の期待がありました。 現在のバッテリは2年どころかそれ以上もちますが これも差がなかったように思います。 前々回 二流メーカ 仕様の1.5倍容量 約4年 前回  二流メーカ 仕様どおり容量 約4年 今回  二流メーカ 仕様どおり容量 まだ1年しか経過していません なお、冬の始動性能も体感できません メーカ純正の仕様は恐らくコストと性能のバランスが一番取れているところに 設定してあると改めて思いました。 今後は 仕様どおりの容量にしていくつもりです。 前回私の購入の方法は取り付けられる限り大きい物で容量の大きい物メーカやブランド考慮しない要するに基本的な電気の容量は表示される数値によるからと考えたからです メーカによって同じ容量でも2倍以上価格差がありますが 同じ75ならメーカが異なっても極端な差はないだろうと考えたからです。 それで純正より1.5倍の容量のものを買いましたが特にメリットは感じませんでした。 純正の容量か寒冷地仕様程度で充分ではないでしょうか 恐らく差はわからないのではないでしょうか また両方買うにしても劣化してから買いますから少なくとも2年以上経過しています その間に技術がよくなって比較したことにならないでしょう また何のために75を買うのでしようか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◆◆□◆◆◆ PCバッテリー、ノートPC用ACアダプター、CPUファン、 液晶パネル、ノートPCキーボード、マザーボード、携帯電話充電池 □■ノートPCバッテリーの専門店 … Continue reading

Posted in バッテリー | Tagged | Leave a comment

自動車用バッテリーの構造と見方

みなさんバッテリーがどうして電気を溜めて置けるのか? そして、どしてクルマのエンジンを掛けるほどの電気を出せるのか? 不思議に思ったことはないですか? ここではそんな疑問を解決するためにバッテリーの構造を説明していきます。 それと、ちょっとだけ見栄が張れるように(彼氏、彼女、友達、同僚、先輩、後輩、旦那さん、奥さん、お父さん、お母さん、子供たちに・・・)バッテリーの大きさや容量の見方をお教えします。 バッテリーをカー用品店の店員さんに選んでもらうのもミスがなくて良いですが、自分でバッテリーが選べたらちょこっとだけ自慢できちゃいますよ。 Battery バッテリーは世界各国共通です。 見てくれがちょっと違ったりもしますけど、基本が分かっていれば輸入車のオーナーさんも困ることはありませんよ。 ■バッテリーは『セル』と呼ばれる槽が6個組み合わさって構成されています。 呼び方は『6セル』です。 バイクで6Vのバッテリーを使ってるものもありますが、その場合は3セルで構成されています。 1セル当たり2V(ボルト)発生します。 2V×3セル=6V 2V×6セル=12V という計算になります。 バッテリーの内部の構成部品は・・・ 極板と呼ばれる板を数枚組み合わせたものを電槽に入れてセルが作られます。 このセルが直列に6個つなげられたのが12Vのバッテリーです。 極板の間にはセパレーターと呼ばれる短絡(内部ショート)防止用の板と極板の作用物質の脱落防止用ガラスマットが挟み込まれてます。 この極板の枚数が多くなるほどバッテリーの容量も大きくなります。 セルが納められてる電槽は合成樹脂の容器で、12V用は6個の部屋に分けられています。 ふたは合成樹脂の一枚ぶたで、電槽に接着又は熱溶着されていて、電解液が隣のセルに移動したり、外部に漏れたりするのを防いでいます。 ふたには電解液を補充したり比重計を入れたりするための液口があります。 液口から電解液が漏れたり、ほこりなどの異物が混入しないように液口栓が取り付けられています。 液口栓には小さな穴があいていて、そこからバッテリ内部で発生する水素ガスを放出しています。 ■補足 通常バッテリーはエンジンルーム内にあることが想定されています。 エンジンルーム内は走っていると常に空気が循環しているので水素ガスが溜まったりしません。 しかし、輸入車や国産車でもいくつかの車種ではバッテリーがリヤシートの下や、トランクルームに設置されてるものがあります。 その場合、通常のバッテリーを使うと水素ガスが溜まって何かの拍子に引火爆発する恐れがあります。 そのような使用の車種では密閉タイプのバッテリーを使ってください。 たぶんですけど、メーカーから密閉タイプのバッテリーが指定されていると思います。 マツダロードスターなどの国産車でトランクルームに設置が設定されている車種だと、専用のバッテリーが出てるはずなので、専用のバッテリーの使用を心がけてください。 バッテリーは希硫酸を使っていたり、水素ガスが発生したりするので、取り扱いには十分注意が必要です。 電解液(バッテリー液) 電解液は、精製水もしくは蒸留水に硫酸を混合して、希硫酸にしたものを使っています。 電解液の比重は、完全充電時、液温20℃で1.280のものが使われてます。 比重とは・・・水を1とした時の電解液の比重です。 つまり、水の1.280倍ってことです。 … Continue reading

Posted in バッテリー | Tagged | Leave a comment

バッテリの寿命は

1.バッテリの寿命は ここではすべてのバッテリーに共通する充電回数による寿命という観点で考えてみます。 ノートパソコンの電源回路の仕組みから、ACアダプタ電源を使っていると、Dellデル Vostro 1510 バッテリーには適宜充電(トリクル充電)がされて、寿命が短くなっていきます。 バッテリにとっての理想は、AC電源を使っているときはバッテリーが電気回路で完全に切り離される仕掛けになっていればバッテリーは使わないわけで無用な放電・充電はされずバッテリーにとってはこの上ない状態になります。しかし、これでは停電などの瞬断には適応できませんし、 また、この「切り替え」はパソコンを使っている最中は電気的に操作できませんので、コンピュータが自動で行うことも困難です。ということは使う人が意思をもってできる「切り替えスイッチ」なるものがもしあれば、それを操作するしかありません。 そこでコンピュータメーカは考えました。 そんな切り替えスィッチをつけたら「どんなときに操作するんだぁ!?」というクレームともつかない問い合わせが殺到することは目に見えています。 バッテリーの仕組みから説明しなければならず「やってられない!!」ということになり、それならバッテリーに犠牲になってもらって「すべて自動、なにも考えなくていいですよ!」と、そういう電気回路にしたわけです。すべてのコンピュータメーカのノートパソコンがそうです。 バッテリーに犠牲になってもらったおかげで「最近Dellデル Vostro 1510 バッテリーの持ちが悪くなってきたんですが・・・」の問い合わせには簡単明瞭のひとこと「あっ!そうですか寿命です。バッテリーを交換して下さい」で済むようになっています。なんの知識がなくとも、だれにもで答えられます。 これならば、だれにでも答えられるのでコンピュータメーカはハッピーになりましたが、消費者はどうでしょうか?やっぱ釈然としませんね。 不幸にも?このページをごらんになってない人は「知らぬが仏」で、いわれるがままにバッテリーを交換していくのでしょう。が、お金も無駄になり大げさにいえば資源の無駄遣いにもなることを一人でも多くの人に知ってもらいたいと思っています。 2.かしこく使う工夫 寿命については充電500回という、いつか到達する臨終のときがありこれはいかんともしがたいです。しかし、無意味に寿命を縮めることもないわけで、 無用の充放電をできるだけしない ようにちょと工夫すれば、長く使えることが期待できます。 (1).毎日のように外にもって行き500回の寿命まで賢く使いたいひと向け。 そとではバッテリーの電気は使い切って、帰ってきたら充電にひたすら専念する。Windowsを立ち上げないと充電時間も半分ほどですみ、充電完了したら忘れずにAC電源を引っこ抜く。 でも、果たしてこれができる人がいるだろうか? そとでは電池のことが気になってろくに仕事ができず、また帰ってきたらパソコンで残務処理があるだろうからこれは無理ですよね? (2).使い終わったら ACアダプタ抜く方法 これは1.とか3.の方法はできないがちょっとだけバッテリーには長生きしてもらいたい人向け。 この方法は毎日のように外に持って出る人向けで、帰ってきて使わないときは「AC電源ぐらいなら抜けるよっ!」という人向けです。 AC電源の抜き方ですが、頻繁に抜き差しするならAC100ボルトのコンセントのところで抜くのがベストでしょう。 パソコンのACアダプターのプラグを抜いてもいいが、もともとそのプラグは頻繁に抜き差しすることは想定されておらず、ガタガタになって壊れることが予想されます。 (3).50%充電が終わったらバッテリーパックを外す。 このDellデル Vostro 1510 バッテリーを抜く方法はほとんどバッテリーを使うことがない場合で、しかもバッテリーの面倒がちゃんと見れる人には理想的な方法です。ようするに面倒なこともいとわない人でないと、バッテリーが放ったらかしになりとてもお勧めできません。 AC電源を使うときは、バッテリーを外しておけば意味のない寿命の短縮を避けることができます。バッテリーの抜き方はパソコンによって異なるが、一般的には機械的にロックをかけていてロックを外すことで簡単に抜けるようになっています。 マニュアルにはバッテリーの交換方法が必ず書かれています。すでにWindowsが立ち上がっていればWindowsは終了させる。そして「AC電源を抜く!」。もともと電源が入ってなければそのままAC電源を抜けばいいです。 とかく人間の心理として、気持ちはバッテリーに集中しており、Windowsを終了したら電源が切れているとおもいこんでいるのでそのままバッテリーを抜こうとします。ちょっと待ってくださいっ!!! Windowsが終了しても、パソコンは人知れずバッテリーに充電しているわけで、ここでAC電源も抜かずにバッテリーを抜こうものならこわれるかもしれません。 取扱説明書にバッテリの抜き方が必ず書かれていますので、一読されてください。 抜き差し先は1~2回やればコツがわかります。 数ヶ月に一度は充電を!過放電は電池寿命を縮めるので!! … Continue reading

Posted in バッテリー | Tagged | Leave a comment

バッテリーは消耗品か?

1.バッテリーは消耗品か? 「Dellデル Inspiron mini 9 バッテリーは消耗品ですよ!!」と販売店の人は気楽にいいます。AC電源のない場所でバッテリーを使わざるを得ないなら仕方のないことですが、AC電源が有りバッテリーを使う必要のない場所で訳もわからずバッテリーを装着したままで、役に立っていないバッテリーが気が付いてみたら寿命だったなんてぇのは、くやしいじゃありませんかぁ! メーカや販売店は売上向上になってうれしいかもしれないが、こんな意味のないことに1~2万円(リチウムイオン電池は高く3万円のものもある)ものお金をかけることに疑問をもつべきですね。!!! Dellデル Inspiron mini 9 バッテリーは悲しいかな代替品は売られてなく、原則そのパソコンメーカから買うしか方法がありません。言い値で買わざるをえないわけで、しかも消耗品にしては高額だとおもいませんか? わたしもDynabookとかMebiusのノートパソコンを使っていますが、購入したときからず~っとバッテリーを抜いて使っています。外出するときだけバッテリーを挿入して使っています。付属のマニュアルを隅々まで読みましたが、バッテリーを抜けば寿命が延びるなどとはひとっことも書いていませんでした。おそらく他社のマニュアルも似たり寄ったりではないでしょうか? 2002.8.5追加 DellノートパソコンDynabook(リチウムイオン電池仕様)のマニュアルには、はっきりとは書いてはいませんが、「バッテリーを長持ちさせるには」と言う項目で記述がありました。 ちょっとましかなぁと言う程度ですが、これもこのページを読まれている人のようにバッテリーの基礎知識がないと、読んでも「なんのことかなぁ?」と記憶に残らないか、そもそも読まれることがないかもしれません。 もっと目立つように書くべきだと思います。参考までに抜粋を次表に掲載します。 2.メーカーは寿命というけれど・・・ メーカーとしては素人にバッテリーの抜き差しをやられてトラブルになるより、バッテリーに犠牲になってもらって「はい、寿命です」と言った方がなにかと都合がいいのでそうしていると思うが、本当の顧客の利益を考えたら不親切な記述ですね。バッテリー3万円なんですけど・・・・。 でも、まだこんな記述があるだけましなメーカですね。 下表を要約すれば、 1.使ってないときはACアダプタをコンセントから抜くこと! 2.バッテリーを使わなければバッテリーを抜いて保存のこと! ということです。 Dellマニュアルから引用 –ご参考まで– 「バッテリーを長持ちさせるには」 ●ACアタフタをコンセントに接続したままでパソコンを8時間以上使用しない場合は、バッテリーを長持ちさせるためにもACアダプタをコンセントからはずしてください。 ・・・要するに過充電になって寿命を縮めてしまうので、使わないときはACアダプタをコンセントから抜けと言うことです。 ●1ケ月以上の長期間Dellデル Inspiron mini 9 バッテリーを使わない場合は、パソコン本体からバッテリーパックをはずして、風通しの良い涼しい場所に保管してください。 ・・・このときも50%充電で保存が好ましいとのこと。100%充電で保存をすると寿命に影響を与えるとのこと。 ●1ケ月に1度は、ACアタプタをはずしてバッテリー駆動でパソコンを使用してください。 ・・・いまひとつ東芝の説明も理解できませんでした。どうやら、バッテリーが寿命がきているかどうかとか、パソコン内部の充電回路が正常かどうかのチェックになるから?のようでした。それと空っぽになっていざ使うときにあわてないように時々充電しろと言う意味が強いようです。 その際には、パソコンを使用する前に次の方法で再充電してください。 1.パソコン本体の電源を切る 2.パソコン本体からACアダプタをはずし、パソコンの電源を入れる 電源が入らない場合は手順4へ進んでください。 … Continue reading

Posted in バッテリー | Tagged | Leave a comment

かしこいバッテリーの使い方

1.メモリ効果とは Dellデル XPS M1330 バッテリーのメモリ効果によって持続時間が短くなることがあります。種類の確認にだわったのは、ひとくちに「電池のもちが悪くなった」という場合、本当に電池の寿命なのか、それとも「メモリ効果」によって持ちが悪くなっているのかを見極めるために必須の確認だからです。 「メモリ効果」という用語をいきなりつかってしまいましたが、簡単にいうとまだ電気が残っているのに、満タンにしたく充電をすると電池はその充電を始めたところをはじめの状態とおもってそれを記憶してしまうことです。 その結果どうなるかといえば新品の電池の容量が100あったとして、たとえば、まだ60の電気が残っているときに充電を始めると電池の容量があたかも減ったかのようになり、満容量が100から40になってしまう現象です。ですから、次からは40の電気を使ったらまた充電しなければならず隠れている60の電気が使えない、すなわち「持ちが悪い」ということになります。 実際にはこのような現象はたった1回やったからメモリ効果が記憶されるのではなく「つぎ足し充電」を繰り返し々おこなったときにおきるようです。 このようなメモリ効果が電池に記憶されるとDellデル XPS M1330 バッテリーの持ちは悪くなってしまいます。しかしメモリ効果をクリアする方法があるので、これと付き合っていくしかありません。メモリ効果をクリアする一例です。これはコンピュータによって異なります。 パソコンメーカによってその表現の用語に違いがありますが、その効果を除去する方法として、「バッテリーの初期化」とか「バッテリーのリフレッシュ」などといい、要はバッテリーを完全に放電したあとでフル充電しなおす操作をいいます。その具体的な方法はマニュアルに記載されています。 メモリ効果がなぜおきるかはバッテリーメーカでもまだ完全には解明されていません。 ★★ 上表にもかきましたが、リチウムイオン電池やリチウムポリマー電池にはこのようなメモリ効果はありませんのでこのことは考える必要はありません。ただし充電回数による寿命は他のものと同様にあります。 バッテリーのメモリ効果 注ぎ足し充電を繰り返すと、ピンクの部分が生じ、そこが見えなくなる(使えなくなる)。 結局、残りのグリーンの部分が電池だと見えてしまう。ずいぶん小さい電池になってしまう。 見えなくなった部分 (この部分は使えないので、結局電池が小さくなったように見える) このピンクになった部分を取っ払うことを「初期化」とか「リフレシュ」などと、呼んでいる。 2.かしこいDellデル XPS M1330 バッテリーの使い方 いよいよ本題です。 外出など持ち運びもせず、もっぱら机の上で置きっぱなしでAC電源を使っている人は多いですが、意外にも内臓のバッテリーが無意味に寿命をちじめていることをご存知でしょうか? この話と関連しますが、この間地元の量販店○イ○ンが初めてリサイクルショップを作ったと大々的に宣伝をしていたので、ノートパソコンの掘り出しものがないかと見にいきました。 そこにずら~っとならんでいた中古のノートパソコンでバッテリーがちゃんと動くものは1台もありませんでした。 それらはほとんどが会社でリース物件として使われていたのものでリースバックで返されたものが現状渡しで陳列されていたものでした。IBM製がほとんどした。 それらがどのように使われていたかと想像すれば、会社ですから持ち出さず机の上においた状態で電源はAC電源で、朝から夜までつけっ放しであったろうことは容易に想像されます。 リース物件ですので3年とか5年のリース期間が終了したWindows95やWindows98がほとんどでしたが、とうの昔にバッテリー寿命が尽きていたものばかりでした。会社ではたとえバッテリーが死んでいようが、抜かれて行方不明になっていようが、パソコンを使う分には全く支障はなく、問題にすらなりません。 Dellデル XPS M1330 バッテリーだけで使うことがないから、ひょっとしたら一度もバッテリーの役目を果たさず寿命が尽きていって、しかもそのことすら使用者に認識されなかったかと思うと、「バッテリーたちよ、お前たちも無念だったよなぁ」と思ったものでした。 はじめに全部抜いておけば今でも使えるものがあったはずで、第2の人生で誰かに使ってもらえていたのに・・・もったいない話です。  

Posted in バッテリー | Tagged | Leave a comment