電源コネクターの種類

メイン電源

メイン電源はほとんどが24pinです。かなり古いマザーボードで20pinというのがありますが、今の電源は20pinプラス4ピンの構成になっているため、マザーボードが20pinでも24pinでも対応できるようになっています。

電源ユニット

 

20pinと4pinを分離できますが、最近のマザーボードはほぼすべて24pinです。

 

 

CPU電源(+12V)

CPUの横に繋がっている電源です。

電源ユニットのCPU電源はほとんど 8pin、つまり4pinを2つ備えているので、マザーボード側が4pinなら4pinをひとつ接続します。もうひとつの4pinは余ります。形状が若干異なるので、2つのうち形状が合致するほうをマザーボードにつなぎます。

電源ユニット

 

旧世代やローエンドクラスのマザーボードでは4pinのものが多いです。ミドルレンジ、ハイエンドのマザーボードでは、8pin(4pin+4pin)です。

 

SATA電源

光学ドライブやHDDなどに使います。

SATA電源は必ず付いていると考えていいでしょう。付いていない電源を探すほうが難しいです。電源ユニットによってSATA電源の数は異なってきます。

電源ユニット

 

SATA電源。どの電源ユニットにも付いていますが個数は異なります。

 

 

ペリフェラル4pin電源

IDEタイプの光学ドライブやHDDなどで使用されます。

他にもケースファン用の電源としても使うことがあります。

最新の電源ユニットであっても、ペリフェラル4pin電源は付いていることがほとんどです。これもSATA電源と同じく電源ユニットによって数が異なります。

電源ユニット

 

IDEの光学ドライブ、HDDなどで使います。他にケースファンにつながっていることもあります。

 

 

PCI-E用電源

ビデオカード用の電源です。

電源交換で一番気を付けるべき点は、このビデオカード用の電源になります。

ビデオカード用のPCI-E用電源は、8pin(6pin+2pin)、6pin、6pin×2などの種類があります。ビデオカードの性能によって必要な電源が異なってきます。

もし現在ビデオカードを使っているなら、そのビデオカードに使われている電源がどうなっているか確認します。

ビデオカードを利用している場合は、目視で確認しておくといいでしょう。

電源ユニット

 

 

ビデオカードの6pin電源。

 

8pinなのか、6pinなのか、6pinが2つ使われているのか?またローエンドのビデオカードでは電源が使われていませんので、その場合は関係ありません。

電源ユニットによって、8pinが1つ、6pinが1つ、8pin(6pin+2pin)が2つなど異なります。

電源ユニット

 

 

電源ユニットの8pinが2つある例。

 

電源ユニット

 

8pinというのは、6pin+2pinに分けることができます。ビデオカードで6pinを1つだけ使う場合は、8pinを6pinと2pinに分けて 6pinを1つ使います。

 

電源ユニット

 

ビデオカード用の6pinが1つある電源ユニットの例。

 

 

FDD用電源

FDD=フロッピーディスクドライブ用の電源です。

フロッピーディスク以外では、スルムタイプの光学ドライブやフロントパネルに増設しているパーツにつながっていることもあります。

電源ユニット

 

FDD用の電源。あまり使用する電源ではありませんが、ほとんどの電源にFDD用電源は1つ付いています。

出力数・ワット数

400wとか500wとか650wなどです。

電源ユニットの最大出力数です。これが大きいほど内蔵されているパーツが多くても問題なく動作させることができます。

今まで使用していた電源ユニットを目視すれば、ワット数は記載されているのですぐに分かります。これにあわせて新しい電源ユニットを選ぶといいでしょう。

電源ユニット

 

ワット数が大きく記載されています。記載がなければTotal Power、Max Powerなどの項目を見ます。

 

 

よほどハイエンドなパソコンでなければ、350w~500wで十分といえます。

ビデオカードが一番電源を消費するので、ミドルレンジ以上のビデオカードを使用しているようなら450w~650wの電源が適切です。

このようにマザーボードや搭載しているHDDや光学ドライブ、ビデオカードによって使われている電源ケーブルは違ってくるのですが、一度ケースを開けてそれぞれのパーツにどういうふうに電源が繋がっているか確認しておくと間違いがありません。

メイン電源24pin、CPU電源 4pinか8pin、光学ドライブとHDDにSATA×2、もしくはペリフェラル4pinとSATA。ビデオカードに6pinなど。

そして大体のワット数を確認した上で、電源ユニットを選ぶといいかと思います。

電源ユニットによっては、SATAが2つのみとか、ビデオカード用が6pin×1のみとかいう場合もあります。

ただミドルクラス以上の電源であれば、ローエンドからハイエンドまでのマザーボード、自作パソコンに対応できるように電源コネクタは複数用意されているのでそれほど心配することではありません。

電源ユニットのパッケージには、どの種類のコネクターが何本ついているか図解されていたり、商品説明に記載されていることがほとんどなので事前に確認することができます。

例えばこの電源ユニットなら、メイン電源24pin、CPU電源8pin(4pin×2)、SATA x7、IDE x5、FDD x1、PCI Express(6+2pin) x2とコネクターは多めに用意されています。出力650w。

電源ユニットこの電源は、メイン電源24pin、CPU電源8pin(4pin×2)、PCI-Express (6+2pin) x1、PCI-Express (6pin) x1、SATA x4、IDE x4、FDD x1、出力 550w。

電源ユニット

About battguide

ノートPCバッテリー超激安ノートPCバッテリー >> 新品互換ノートPCバッテリー、安心1年保障。PCバッテリー、デジタルカメラ バッテリー、 過放電及び過充電防止回路付、 送料無料。 弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
This entry was posted in 電源ユニット and tagged , , . Bookmark the permalink.

Comments are closed.