LENOVOバッテリーの長持ちさせるメンテナンス方法

充電回数500回で初期蓄電の半分になる!?

リチウムイオンの寿命は300回で70%~80%へさらに500回で50%になるとメーカーが公表しています。

パソコンは基本的に持ち運びがあるなら満タン状態から持ち出し、出先で使用し、帰って充電といったサイクルになるとおもいますが、自然放電といった現象があり、これは使用しなくてもLENOVOバッテリーは放電しているといった現象です。

よく携帯電話を機種変更などしたときに、それまで使っていた携帯電話をどこかにしまって置き、1年後くらいにたまたま発見し電源を付けたら充電切れといったことが起こっていると思うのですが、これがまさに当てはまるケースです。

つまりパソコンを放置し、ACアダプタをさしたままにしておくと自然放電→充電が減ったとシステムが認識→充電→自然放電のサイクルを繰り返し、結果として使ってもいないのにどんどんバッテリーの蓄電量が減っていくといった現象がおこります。

リチウムイオンの上手な付き合い方

メモリー効果現象がリチウムイオン電池にはない

リチウムイオン電池はメモリー効果減少がないのが長所の一つですが、このメモリー効果現象は充電が満タンになる前に充電をやめ、例えば7割程度で使用を開始し充電がまた底をついた場合に再度充電した場合これを記憶し、バッテリー自体がこの7割を満タンと認識を始め、結果LENOVOバッテリー蓄電量が激減するといった現象です。

この概念がリチウムイオンは存在せず継ぎ足し、途中中断をしても大丈夫と実質は考えても大丈夫です。

よく『継ぎ足し充電をやっていると通常使用より劣化が早い』と言われますが、これが気になったので実際にメーカーに問い合わせをしたのですが、科学的な根拠はなく問題ないそうです。

リチウムイオン電池の寿命が縮む原因は保存状態にかなり原因がある

充電池はかなり熱に弱く、充電完了時の温度と保存時の温度で大きな違いもあります。例えば、充電量が30%以下で、保存温度が15℃以下であれば、1年間の保存でも数%の容量劣化のみですが、充電満タン時に45℃で保存すると使って半年もたたないうちに60%まで容量を落とすことになります。

About battguide

ノートPCバッテリー超激安ノートPCバッテリー >> 新品互換ノートPCバッテリー、安心1年保障。PCバッテリー、デジタルカメラ バッテリー、 過放電及び過充電防止回路付、 送料無料。 弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
This entry was posted in バッテリー and tagged . Bookmark the permalink.

Comments are closed.