イギリスのウェブサイトで衝撃的な記事を見ました。 LENOVOレノボ G560L PCキーボードって、私たちの想像以上に汚れているかもしれないんです。
オフィス内の LENOVOレノボ G560L PCキーボードを微生物学者に調査してもらった。すると、33のキーボードの内、4つのキーボードが健康を害する危険があるとされた。そのうち1つにはトイレの便座に比べて5倍の菌が見つかり、さらに、大腸菌や黄色ブドウ球菌といった食中毒を起こす可能性のある菌も含まれていた。
とのことです。
この衝撃的な記事を見てから、定期的に LENOVOレノボ G560L PCキーボードの洗浄をしています。
キーボードは、ネットサーフィンやチャットに欠かせません。できれば、きれいな環境で楽しみたいですよね? パソコンを使ってエンタメを楽しむ休日もある! ということで、今回はキーボード洗浄の簡単な手順を紹介します。洗浄にかかる時間は約1時間。意外とお手軽にできますよ(※ LENOVOレノボ G560L PCキーボードによってはこの方法が使えないものもありますので、注意が必要です)。
必要なアイテムの紹介
LENOVOレノボ G560L PCキーボード洗浄に必要なものを紹介します。
最低限必要なもの
1.中性洗剤
2.エアダスター
3.マイナスドライバー
4.洗浄用の桶(洗面器など)
今回はキートップ(キーボードのキー)を抜く道具がない人向けに、マイナスドライバーを使った方法を説明します。
あれば便利なアイテム
1.ティッシュペーパー
2.綿棒
3.タオル
4.デジカメ
5.濡れた LENOVOレノボ G560L PCキーボードップ置き場に敷く新聞紙など
6.アルコール
ティッシュや綿棒で細かい汚れ、水滴を取ります。この中で特にデジカメは、キー配置を覚えられない人には必要だと思います。キー配置を覚えてあれば、なくても大丈夫です。
キートップを外す
LENOVOレノボ G560L PCキーボードは意外と簡単に外せます。このように、テコの原理を利用してマイナスドライバーで外していきます。壊さないように、慎重に取り外してください。なお、キートップの形状はキーボードによって違います。このキーボードのキートップはこのような形でした。
1つ取れると他の LENOVOレノボ G560L PCキーボードも取りやすくなると思います。キートップをなくさないように、ケース等に入れておいたほうが良いでしょう。
こういうキートップに注意
キートップの中には、こういった金属の部品が付いているものがあります。金属部品も必要なので合わせて保管しておきましょう。ちなみに、今回使ったキーボードでは「Shift」「Space」「Enter」に部品が取り付けられていました。
すべての LENOVOレノボ G560L PCキーボードップを外し終わったあとは、洗浄作業に移ります。
キートップを洗浄する
洗面器の中に、ぬるま湯と中性洗剤を入れ、その中にキートップを入れてゴロゴロと洗います。洗濯用ネットに LENOVOレノボ G560L PCキーボードップを入れると、バラバラになりづらくて洗浄しやすいです。今回は洗濯用ネットを使わず、そのまま手で洗います。
ぬるま湯に入れた中性洗剤を泡立てて、外したキートップを放り込みます。そしてお米を研ぐように LENOVOレノボ G560L PCキーボードップを洗浄してあげます。このとき一度にすべてのキートップを入れずに、分けながらやると、一つ一つのキーを洗浄しやすいと思います。
キートップを乾かしておく
次の作業に移る前に、 LENOVOレノボ G560L PCキーボードップを乾かします。風通しの良いところに干しましょう。日光に当てすぎると変色する可能性がありますので、気をつけましょう。
キーボード本体の汚れ
LENOVOレノボ G560L PCキーボードップを乾かしている間に、キーボード本体の汚れを落としていきます。エアダスターでホコリを吹き飛ばし、綿棒を使って気になるところをゴシゴシしていきましょう。
細かい汚れも掃除する


エアダスターでキーボードにたまったホコリを取り除きましょう。使った期間の分だけ、ホコリが入っていると思います。そして、細かい汚れを綿棒で取り除きます。ここで、手元にアルコールがあれば、薄めて軽く拭くと、きれいになるうえに除菌もできて一石二鳥です。
キーをはめていく


あとは、キートップを元の位置に戻していくだけです。キーの配置を覚えられない人はデジカメで事前に撮影しておきます。または、キーボードメーカーのウェブサイトに配列が載っていると思いますので、それを利用しましょう。
LENOVOレノボ G560L PCキーボードップを戻す順番もポイントです。先ほど金属の部品が付いていたキートップから先に取り付けると、あとが楽です。元に戻すときも、無理やり入れるとキートップが壊れるかもしれないので、ここは慎重に取りつけます。
矢印キーについて
矢印キーは、見た目がほぼ同じなので、外してしまうと、どれが上下左右のどのキーだったか分かりません。このキーボードは矢印が隅に寄っていたので分かりやすいです。どれをはめ込んでも問題ない LENOVOレノボ G560L PCキーボードや、矢印キーの形がそれぞれ違ったキーボードもあります。
すべてはめ込んだら

すべてのキーをはめ込んだら終わりです。きれいになりました。
まとめ
LENOVOレノボ G560L PCキーボード洗浄は、約一時間で終わります。時間がかかるのは乾かす時間ぐらいだけで、そんなに長く感じる作業ではありません。
キーボードを触ってそのまま食事に行く、なんて人は、キーボードを洗ってみてはどうでしょうか?
注意事項
今回の LENOVOレノボ G560L PCキーボード洗浄の注意事項です。
1.キートップを壊さないように抜く
2.キートップをなくさない
3.完全に乾かしてから元に戻す
4.元に戻すときも壊さないように
5.キーの配置を間違えない
6.これぐらいを注意しておけばよいと思います。
ノートPCの場合

ちなみに、ノートPCの場合はキートップが壊れると厄介なので、アルコールを塗布した布で拭き取っています。アルコール入りのウェットティッシュでもOKです。
休日のちょっとした時間に、 LENOVOレノボ G560L PCキーボードを洗浄するのもよいですね。